概要

株式会社ラクスが提供する「メールディーラー」は、複数名で対応する問い合わせを共有・管理し、業務効率を向上させるクラウド型の問い合わせ管理システムです。2001年の提供開始以来、累計導入社数8,000社を超え、16年連続売上シェアNo.1の実績を誇ります。

長年にわたり多くの企業から選ばれてきたメールディーラーに、この度AIエージェント機能が新たに搭載されました。この新機能は、深刻化する人材不足に対応し、問い合わせ対応業務の完全自動化を目指すものです。サービス提供開始から培ってきたメールディーラーの運用ノウハウと、最新のAI技術を融合させることで、業務効率を劇的に向上いたします。

※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2025」メール処理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2009~2024年度予測)

こんなお悩みには「メールディーラー」がおすすめ

  • 「増え続ける問い合わせに、リソースが追いつかない」:
    日々の大量なメール対応に追われ、担当者の負担が増加している企業。
  • 「対応品質を標準化したい」:
    担当者によって対応内容にばらつきがあり、質の高いサービスを維持したい企業。
  • 「メール対応にかかる時間を大幅に削減したい」:
    よりコアな業務に集中するため、ルーティンワークの自動化を求めている企業。

AI機能

メールディーラーは、誰がどの問い合わせに対応しているかがひと目でわかるため、対応の遅れや漏れを防止します。さらに、AI機能の活用によって、問い合わせ対応の業務効率化を最大限支援します。

1. 優先すべきメールをAIが判別し通知:
「リスク検知」機能でヒヤリハットから解放

「リスク検知」機能は、問い合わせ文面からネガティブな表現を察知し、自動でラベリング、管理者へアラートを通知します。

理者は全てのメールを確認せずとも、対応すべき案件をリアルタイムで把握でき、迅速な指示が可能になります。

2. かんたんな指示だけでAIが返信文を自動生成:
「カスタム生成」機能でメール対応品質を均一化

かんたんな指示だけでAIが返信文を作成してくれる「カスタム生成」機能では、文面の内容と指示をくみ取り、常に一定品質のビジネスメールを作成します。

新人社員でもすぐに丁寧で適切な返信が可能になります。
また、属人化を防ぎ、組織全体のメール対応品質の均一化にも貢献します。

3. よくある問い合わせはAIが回答案を提示:
回答案の自動生成でハイパフォーマーの対応水準に引き上げ

「自動生成」機能は、AIが過去の返信メールやFAQデータの情報をもとに、適切な返信案を作成します。
対応履歴やFAQを探す手間なく、スピーディーな対応を実現。教育コストを削減し、組織全体のサポートレベルを引き上げることができます。

メールディーラー紹介動画
【メールディーラー】 AIでラクしちゃお

基本機能

1. 対応状況の見える化

メールの「新着」「対応中」「返信処理済み」といったステータスを一覧で管理できます。これにより、対応漏れや二重対応を防止し、チーム全体の対応状況をリアルタイムで把握することが可能です。

2. チーム内連携機能

  • 担当者への自動振り分け:特定のキーワードや差出人ごとに担当者を自動で割り当てることで、振り分け作業の手間を削減します。
  • コメント機能:メールごとにチャットのようにコメントをつけられるため、対応方針の相談や引き継ぎがメール本文とは別にスムーズに行えます。

3. 外部サービスとの連携

  • LINE公式アカウント連携:LINEで受けた問い合わせも、メールディーラーの画面で一元管理できます。
  • API連携:他のシステムとの連携により、より幅広い業務効率化が実現できます。

これらの機能は、問い合わせ業務全体のさらなる効率化と品質向上に貢献します。

まとめ

メールディーラーのAI機能は、単なる業務の効率化に留まらず、企業の働き方を根本から変える可能性を秘めています。かんたんな返信文の作成から顧客からの質問に対する回答生成をAIがサポートすることで、担当者はより戦略的な業務に集中できるようになります。人材不足が課題となる現代において、このAI機能は、企業の持続的な成長を支える強力なパートナーとなります。

メールディーラー AIメールディーラー株式会社ラクス
記事提供元
株式会社ラクス
https://www.rakus.co.jp